11月のイベントの予約受付を開始します
11月1日受付開始のイベント
うらっこ広場で開催される事前予約の申込フォームの一覧です。
うらっこ広場で開催される事前予約の申込フォームの一覧です。
うらっこ広場には小さなビオトープがあります。ビオトープは生き物たちの居場所です。
冬になると虫や、カエルなどの生き物は土の中などで静かに休みます。そんな生き物のすみか「ビオトープ」をみんなできれいに整えましょう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場でボランティアをしてみませんか?
来場している子どもと遊んだり、場内のあそびの環境・設備を整えるお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集しています。内容は多種多様です。私たちプレイワーカーと一緒に楽しく活動をしましょう。
ボランティア説明会では、活動の詳しい内容を説明したり、質問にお答えします。
参加ご希望の方は、受付けでプレイワーカーに声をかけてください。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場から、いつものあそび道具(色水やコマ・ベーゴマ・けん玉など)をもって浦安公園に遊びに行きます。
予約不要、時間内出入り自由です。気軽にあそびに来てね。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場には、自分で火をおこして火を体験できる「火のひろば」があります。「火のひろば」では簡単な野外調理もできます。一緒に火おこしをして、簡単な野外調理に挑戦しよう!
11月は、かまどの火でホクホクの焼き芋をつくります。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
市内の公共施設等からうらっこ広場まで専用バスで送迎をします。
当代島公民館と総合福祉センター(東野)経由で、午前便、午後便の2回運行します。
小学生は一人で参加可。うらっこ広場では焚き火や木工体験ができます。
|
乗車/降車場所 |
午前便 | 午前帰り・午後便 | 午後帰り |
| うらっこ広場 | - | 12:40 | 16:00 |
| 当代島公民館 |
10:00 |
13:00 | 16:20 |
| 総合福祉センター | 10:20 | 13:20 | 16:40 |
| うらっこ広場 | 10:40 | 13:40 | - |
参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。
保護者の方も、バスに乗車される場合は人数に含めてお申し込み下さい。また、乗車場所も申込時に指定して下さい。
乳幼児優先のあそび場「あか・ちびひろば」をもっと魅力的なあそび場にしたいと、みんなで遊具づくりにチャレンジします。子どもの笑顔あふれる場所を一緒に作りませんか?
保護者の皆さん、プレイワーカーと一緒にタイヤ遊具やネット遊具、アスレチックなどあそび場・遊具づくりに挑戦しましょう!木工が苦手でも、初めてでも大丈夫です。お父さんもお母さんもちょっと手伝ってみようと思ったら気軽に参加してください。
タイヤの穴開けや、ネット編み、ペンキ塗りなど遊具のパーツを準備します。
タイヤやネット、木材などを組み上げてあそび場・遊具を作ります。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
参加者で力を合わせテントを立てたり、火を起こして飯盒炊飯をします。
食事をしたり、テントの中で過ごしたりした後はテントの片付けもします。
参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010(水~日、午前9時~午後5時)
うらっこ広場にある季節の草木で染め物をします。
枝や葉を鍋で煮て自然の色水を作り、そこに布を入れて自分だけのハンカチや布を作ってみよう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場にある季節の草木で染め物をします。
枝や葉を鍋で煮て自然の色水を作り、そこに布を入れて自分だけのハンカチや布を作ってみよう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010