施設だより9月号を発行しました
施設だより9月号を発行しました
小学生向け うらっこだよりPDF
うらっこだより9月号を発行しました。
紙面は、公民館、うらっこ広場などで配布しています。
未就学児向け あか・ちびだより
あかちびだより9月号 を発行しました。
うらっこだより9月号を発行しました。
紙面は、公民館、うらっこ広場などで配布しています。
あかちびだより9月号 を発行しました。
うらっこ広場では、平日の午後、小学生とみんなであそびたいとわくわくタイムを行っています。月ごとに曜日のあそびを考えて、みんなが来るのを待っています。一人でも、友だちと一緒でもOKです。
9月は、いくつかのヒントをもとに何の生き物かを当てるネイチャーゲームをします。気軽にあそびにきてね!
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
夕暮れに、のんびりとした時間を過ごしましょう。火を囲んでおしゃべりしたり、ボードゲームをしたりしませんか?友だちと一緒でも、一人でも大歓迎です。ホッとできる時間を一緒に過ごしましょう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
こどもの広場が持つあそび道具や素材等を活用し、保育・教育施設に自由に遊ぶことのできる時間・環境、自由なあそび、創造的な活動の機会を届けます。詳細は利用案内のページをご確認下さい。
令和7年度のうらっこキャラバンの実施施設を以下の通り募集します。
以上
小学生の外あそびサークルでは木工や火の体験、広場の探検など、みんなでやりたいことを話し合って活動内容を決めてあそびます。プレイワーカーも一緒にあそぶよ。
募集期間中は、初めての方向けの活動説明を個別に行っています。興味のある方はプレイワーカーにお声がけ下さい。
先着順ではありません。希望者多数の場合は抽選となります。
乳幼児の外あそびサークルでは、同じような月齢の親子が集まり、保護者の皆さんがやりたいことを話し合って活動内容をきめて、一緒に外あそびを楽しみます(プレイワーカーもサポートします)。
私たちは、子どもが自分のやりたいことを探したり、やりたいことに夢中になったりする時間(こどもじかん)を大切にしたいと考えています。このサークル活動を通じて、そんな「こどもじかん」を過ごすきっかけや、お友達づくりのきっかけに、また親子の楽しい時間として、皆さんの参加をお待ちしています。
募集期間中は、初めて参加され方方向けに活動説明をうらっこ広場で随時、個別に行っています。興味のある方はプレイワーカーにお声がけ下さい。
以下の申込み専用ページにて、必要事項を入力してお申込み下さい。
市内の公共施設等からうらっこ広場まで専用バスで送迎をします。
当代島公民館と総合福祉センター(東野)経由で、午前便、午後便の2回運行します。
うらっこ広場では思いっきり水あそびやどろんこあそびができます。小学生は一人でも乗れるよ。
乗車/降車場所 |
午前便 | 午前帰り・午後便 | 午後帰り |
うらっこ広場 | - | 12:40 | 16:00 |
当代島公民館 |
10:00 |
13:00 | 16:20 |
総合福祉センター | 10:20 | 13:20 | 16:40 |
うらっこ広場 | 10:40 | 13:40 | - |
参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。
保護者の方も、バスに乗車される場合は人数に含めてお申し込み下さい。また、乗車場所も申込時に指定して下さい。
うらっこ広場では、ちょっと涼しくなってくる9月の夜に、いつもとはひと味違う「夜のうらっこ広場」を楽しめる夕涼み映画会を開催します。子ども向けの楽しい短編アニメの上映会を用意し、野外にスクリーンを出してみる映画会です。
映画の前にランタンづくり体験もあります。映画会の準備も参加するみんなで一緒に行います。
参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。
うらっこ広場から、いつものあそび道具(色水やコマ・ベーゴマ・けん玉など)をもって若潮公園に遊びに行きます。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場では、平日(水・木・金)の午前に、乳幼児向けの自然あそびや絵本などを用意して待っています。
9月は色水あそびを用意しています。広場内にある植物・花を使って色水をつくってみませんか?自由に飲める飲み物もあります。ふらっと気軽にあそびにきて下さい。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010