令和6年3月の臨時開場・臨時休場日について
令和6年3月の臨時開場・臨時休場日について
浦安市こどもの広場は毎週月・火曜日が定休日となります。
令和6年3月 臨時開場日・臨時休場日
3月の臨時開場、臨時休場日はありません。
令和6年3月~令和6年10月の開場時間
2月末までの冬時間を終えて、3月1日より通常運営時間に戻ります。
- 対象期間:2024年3月1日(金)~2024年10月31日(木)(休場日除く)
- 開場時間:午前10時00分(土日祝は午前9時00分~)
- 閉場時間:午後5時00分
浦安市こどもの広場は毎週月・火曜日が定休日となります。
3月の臨時開場、臨時休場日はありません。
2月末までの冬時間を終えて、3月1日より通常運営時間に戻ります。
自宅で使わなくなったこどもの衣類やおもちゃを出店し、必要な人が受け取る「おさがり会」を開きます。どなたでも参加できます。なお、「おさがり会」出店者募集はこちらから予約となります。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
市内の公共施設等からうらっこ広場まで専用バスで送迎があり、うらっこ広場のあそびを体験できるバスツアーです。
今回は弁天ふれあいの森公園発→舞浜公園経由で、午前便、午後便の2回運行します。うらっこ広場では焼きマシュマロも体験できます。
|
乗車/降車場所 |
1便 | 1便帰り |
| うらっこ広場 | - | 16:30 |
| 弁天ふれあいの森公園 | 13:30 | 16:40 |
| 舞浜公園 | 13:40 | 16:50 |
| うらっこ広場 | 13:50 | - |
参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。
保護者の方も、バスに乗車される場合は人数に含めてお申し込み下さい。また、乗車場所も申込時に指定して下さい。
うらっこ広場では、平日の午後に小学生向けの色々なあそびを計画しています。
水曜日はドッチビー、木曜日はカードゲーム、金曜日は木工を行います。
飲み物をもってあそびに来て下さい。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場では、平日(土・日・祝日はお休み)の午前中にあかちびタイムを開催します。
3月は紙芝居をします。お友達とのコミュニケーションの場にもなります。
お友達を誘って、ご参加下さいね。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場では、毎月1回、子どもが火を身近に感じるきっかけとして「外カフェ」と題したイベントを行っています。
3月は、かまどで火を囲んでマシュマロを焼きます。お茶を飲んだりマシュマロを食べて、集まった皆でお話ししましょう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
小学生サークルに参加していたこども達がお店屋さんを作って、お店屋さんごっこを行います。どんなお店が並ぶのか楽しみです。お店屋さんでお金の代わりに使うのは、どんぐり通貨と「うらっこポイント」です。うらっこポイントはプレイワーカーと一緒にあそんだり、お手伝いをして貯めることができます。ポイントは3月1日から貯めることができます。詳しくはプレイワーカーに聞いてね!買ったものを入れる袋を持って、あそびに来て下さい。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
こどもの広場のかまどで、「カルメ焼き」を作ります。水と砂糖と重曹で作れる昔懐かしいおやつです。サクサクした軽い口当たりが特徴です。飲み物をもってあそびに来て下さい。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
3月28日のうらっこストリートでお買い物に使えるうらっこポイントを集めます。プレイワーカーと一緒にあそんだり、お手伝いをしてポイントカードにスタンプを押してもらってね。うらっこポイントはうらっこストリート当日に、どんぐり通貨と一緒に使用できます。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
うらっこ広場を散策して、自分の好きな1本を選びます。樹を選んだら、その樹木について図鑑などで調べて、その樹木のプレートに名前や絵を描いたり、自然素材で飾り付けてみましょう。
お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010