このページのTOPへ

お知らせ

  • 10/4(水) うらっこ神輿をつくろう

    24067675-i-c7b03517.jpg

    10/4(水) うらっこ神輿をつくろう

    10月28日(土)、29日(日)に「うらっこまつり」を行います。

    その「うらっこまつり」で子どもが担ぐお神輿をみんなで作りましょう!

    実施概要

    • 日 時:10月4日(水) 午前と午後の部の2回実施
      • ①午前10時30分~午前11時30分
      • ②午後2時30分~午後3時30分
    • 対 象:小学生以下の子ども、保護者
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:各回20人程度
    • 受 付:当日、各回開始30分前から先着順
    • 持ち物:着替え・タオル・飲み物・帽子・軍手
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 10/9(月・祝)うらっこ広場体験・祝日バスツアー(要予約・10/8迄受付))

    bus.gif

    10/9(月・祝)うらっこ広場体験・祝日バスツアー

    市内の公共施設等からうらっこ広場まで専用バスで送迎があり、うらっこ広場のあそびを体験できるバスツアーです。

    今回は当代島公民館発→堀江公民館経由で、うらっこ広場まで行く送迎バスを午前便、午後便の2回運行します。

    うらっこ広場であそんだり、プレイワーカーと交流すると、10月28日・29日に開催するうらっこまつりで使える「うらっこポイント」が貯ります。

    実施概要

    • 開催日程:2023年10月9日(月・祝)
    • 実施時間:以下のバスの運行スケジュールを確認下さい。
    • 対  象:小学生以下の子どもとその保護者
    • 定  員:先着20人
      • 乳幼児は保護者の付き添いが必要です。小学生は子ども1人でも参加できます。
      • 保護者同伴の場合は、申込時に乗車人数に含めてお申し込み下さい。
    • 集合時間:バス予定時刻の5分前に集合して下さい。
      • 交通事情により、バスの到着時刻が前後することもあります。ご了承下さい。
    • 持ち物 :汚れてもいい服装と着替え、帽子、飲み物、タオルなど
    バスの運行スケジュール

    乗車/降車場所

    午前便 午前帰り・午後便 午後帰り
    うらっこ広場 12:40 16:00
    当代島公民館

    10:00

    13:00 16:20
    堀江公民館 10:15 13:15 16:35
    うらっこ広場 10:30 13:30

    参加申込(要事前予約・先着順)

    参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。

    保護者の方も、バスに乗車される場合は人数に含めてお申し込み下さい。また、乗車場所も申込時に指定して下さい。

    • 申込期間:2023年10月1日(日)午前0時より10月8日(日)午後5時まで
    • 申込方法:ホームページまたは電話
    • お願い:申込み後、ご都合によりキャンセルされる場合はシステムで入力下さい。当日キャンセルの場合は電話でも連絡をお願いします。
  • 9月13日(水) ペットボトルロケット

    ペットボトルロケット.jpeg

    もっと外あそび 9月 ペットボトルロケット

    みんなで外あそびを楽しもうと企画している「もっと外あそび」。9月はペットボトルロケットです。

    ペットボトルを使って作ったうらっこオリジナルのペットボトルロケットを遠くまで飛ばそう!

    ペットボトルロケットは広場で用意しています。自分でロケットを作ることもできます。

    実施概要

    • 日 時:9月13日(水) 
         ①10:30~11:00
         ②15:00~15:30
    • 対 象:小学生以下の子ども、保護者
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:各回10名程度
    • 受 付:当日、各回開始30分前から先着順
    • 持ち物:タオル・着替え・飲み物・帽子など。
    • その他:天候不順時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

  • 9月9日(土) だるまおとしを作ろう!

    442394.jpeg

    うらっこチャレンジ親子 9月 木工

    うらっこ広場で親子チャレンジ。9月は木工ひろばでチャレンジです。

    トントン・ギコギコ。のこぎりで木を切って、自分だけのだるまおとしを作ろう。

    実施概要

    • 日 時:9月9日(土)午前・午後で2回
      • ①午前10時30分から午前11時30分
      • ②午後2時30分から午後3時30分
    • 対 象:小学生以下の子どもと保護者
      • 未就学児は保護者が同伴し、見守りが必要です。
    • 定 員:各回7組
    • 受 付:当日、各回開始30分前から先着順
    • 持ち物:タオル・着替え・飲み物・帽子など。
    • その他:天候不順時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。
  • 9月8日(金) 焼きマシュマロ

    442337.jpg

    外カフェ 9月 焼きマシュマロ

    こどもが「火」と触れ合える、きっかけとして開催している「外カフェ」企画。

    9月は焼きマシュマロを楽しみます。自分たちで起こした火で焼くマシュマロは絶品!

    ドリンク持参で来てください。マシュマロは数に限りはありますが、うらっこ広場で用意しています。火を囲んでゆったり過ごしましょう。開催時間内は出入り自由です。

    実施概要

    • 開催日:9月8日(金)
    • 時 間:午前と午後の部の2回実施
      • ①午前10時30分~午前11時15分
      • ②午後2時30分~午後3時15分
    • 対 象:小学生以下の子ども、保護者
    • 定 員:各回20名程度
    • 予 約:不要。当日、各回開始30分前から先着順
    • 持ち物:飲み物。焼きたいものがあれば一緒にお持ちください。
  • 9月22日(金) 広い駐車場でダイナミックにらくがきしよう!

    3326342_s.jpg

    うらっこ広場の広い駐車場に、チョークで自由に落書きしよう!

    実施概要

    • 開催日:9月22日(金) 
    • 時 間:午前、午後の2回開催
      • ① 午前10時から1時間程度
      • ② 午後3時から1時間程度
    • 対 象:小学生以下の子どもと保護者
    • 定 員:各回20人程度
    • 申 込:当日開始30分前から先着順
  • 9/16(土) だいこんとにんじんの種を蒔こう!

    442371.jpeg

    うらっこチャレンジ 9月 秋の種まき

    うらっこ広場には、花や野菜を育てられる場所があります。プレイワーカーと一緒に、だいこんやニンジンなど秋の種まきをしましょう。育てた野菜は12月に収穫して、みんなで豚汁を作ります。

    実施概要

    • 開催日:9月16日(土)
    • 時 間:午前と午後の部の2回実施
         ①10:30~11:30
         ②14:30~15:30
    • 対 象:小学生以下の子ども、保護者
    • 定 員:各回20名程度
    • 受 付:当日、各回開始30分前から先着順
    • 持ち物:タオル・着替え・飲み物・帽子など。
  • 毎月開催 名人とやってみよう

    DSCF5967.jpg

    毎月開催 名人とやってみよう

    やってみたい!を応援する「名人とやってみよう」。

    うらっこ広場では「ベーゴマ」「木工」「お絵描き」の3つの分野の名人・達人に協力してもらい、定期的にその道の名人・達人と一緒に、やってみたいことに挑戦する時間があります。時間内は自由に出入りできます。やってみたい、気になると思ったら気軽に参加してください。

    ※具体的な開催日はイベントカレンダーで確認してください。

    名人とやってみよう ベーゴマ

    ベーゴマの名人がうらっこ広場に来てくれます。ベーゴマの扱い方を聞いたり、強くなるためのコツを教えてもらったり、名人と勝負したり、初心者から熟練者までみんなが楽しめる時間です。

    ベーゴマを持っていない人には「うらっこ特製ベーゴマ」を貸出します。

    うらっこベーゴマ大会を目指して強くなろう!

    • 開催日:毎月第1日曜日の午後2時~午後4時 (月による変更あり)
    • 場 所:入口付近

    名人とやってみよう 木工

    木工の名人がうらっこ広場に来てくれます。木工作のちょっとしたコツや道具の扱い方を聞くことができます。木工道具や材料はうらっこ広場にあります。

    • 開催日:毎月第2土曜日の午後1時~午後3時 (月による変更あり)
    • 場 所:木工広場

    名人とやってみよう お絵描き

    お絵描き名人・ふくろうばあばが、お絵描きのコツを教えてくれます。画材はうらっこ広場にあります。気持ちのいい外でのびのび、思い思いにお絵描きしましょう!

    • 開催日:毎月第3水曜日の午後2時~午後3時 (月による変更あり)
    • 場 所:入口付近
  • 9/30(土)うらっこ夕涼み映画会(参加者募集・9/19迄受付)

    442707.jpeg
    昨年の開催の様子

    9月30日(土)うらっこ夕涼み映画会

    うらっこ広場では、ちょっと涼しくなってきた9月の夜に、いつもとはひと味違う夜のうらっこを楽しめる「夕涼み映画会」を開催します。子ども向けの楽しい短編アニメの上映会を用意し、野外にスクリーンを出してみる映画会です。光と影の楽しい遊びも用意しています。

    実施概要

    • 開催日 :2023年9月30日(土)
      • 雨天の場合は10月7日(土)に延期します
    • 対  象:小学生以下の子どもとその保護者(保護者同伴必須)
    • 定  員:50人
      • 乳幼児、小学生共に1グループにつき1名以上の保護者の付き添いが必要です。
      • 保護者の人数も含めてお申し込み下さい。
    • 当日の流れ
      • 17:15 受付開始
      • 18:00 映画開始
      • 18:30 終了
    • 持ち物 :懐中電灯、虫除け、靴袋、飲み物など

    参加申込(要事前申込・抽選)

    参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。

    保護者の方も、参加人数に含めてお申し込み下さい。

    • 申込期間:2023年9月1日(金)午前0時より9月19日(火)午後5時まで
    • 申込方法:ホームページまたは電話(申込み多数の場合は抽選)
    • 抽選結果:9月22日(金)までにメールでご連絡します。
  • 9/18(月・祝)うらっこ広場体験バスツアー(当代島・堀江)

    DSCF1741.jpg

    9月18日(月・祝)うらっこ広場体験・祝日バスツアー

    市内の公共施設等からうらっこ広場まで専用バスで送迎があり、うらっこ広場のあそびを体験できるバスツアーです。

    今回は当代島公民館発→堀江公民館経由で、午前便、午後便の2回運行します。うらっこ広場では色水あそびも体験できます。

    実施概要

    • 開催日程:2023年9月18日(月・祝)
    • 実施時間:以下のバスの運行スケジュールを確認下さい。
    • 対  象:小学生以下の子どもとその保護者
    • 定  員:先着20人
      • 乳幼児は保護者の付き添いが必要です。小学生は子ども1人でも参加できます。
      • 保護者同伴の場合は、申込時に乗車人数に含めてお申し込み下さい。
    • 集合時間:バス予定時刻の5分前に集合して下さい。
      • 交通事情により、バスの到着時刻が前後することもあります。ご了承下さい。
    • 持ち物 :汚れてもいい服装と着替え、帽子、飲み物、タオルなど

    バスの運行スケジュール

    乗車/降車場所

    午前便 午前帰り・午後便 午後帰り
    うらっこ広場 12:40 16:00
    当代島公民館

    10:00

    13:00 16:20
    堀江公民館 10:15 13:15 16:35
    うらっこ広場 10:30 13:30

    参加申込(要事前予約・先着順)

    参加を希望される方は、以下の通りお申し込み下さい。

    保護者の方も、バスに乗車される場合は人数に含めてお申し込み下さい。また、乗車場所も申込時に指定して下さい。

    • 申込期間:2023年9月1日(金)午前0時より9月17日(日)午後5時まで
    • 申込方法:ホームページまたは電話
    • お願い:申込み後、ご都合によりキャンセルされる場合はシステムで入力下さい。当日キャンセルの場合は電話でも連絡をお願いします。