このページのTOPへ

お知らせ

  • 1/4(土)・5(日)いろいろな正月あそびを楽しもう!

    たこあげ.png

    1/4(土)・5(日)いろいろな正月あそびを楽しもう!

    自分だけの凧(たこ)を作って飛ばしたり、コマを回したりして正月あそびを楽しもう。

    実施概要

    • 日 時:1月4日(土)・5日(日) 午前と午後の2回実施
      • 午前10時30分~午前11時
      • 午後3時~午後3時30分
    • 対 象:小学生以下の子ども
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:各回20人
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、開始15分前から先着で受け付けます。
    • 持ち物:レジ袋1~2枚
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 12月のイベントの予約受付を開始します

    12月1日受付開始のイベント

    うらっこ広場で開催される事前申込(先着または抽選)の申込みフォームの一覧です。

  • 火起こし体験・火のひろば(午後4時最終消火)

    かまど-929f4854.jpg

    火起こし体験・火のひろば(午後4時最終消火)

    こどもの広場(うらっこ広場)には、子どもが火を体験できるよう整備したエリア(火のひろば)があります。

    うらっこ広場の近くには、団地やマンションがあり生活している人がいます。そのため生活している人の迷惑にならないよう、燃やす燃料を炭と薪だけにし、できるだけ煙がでないよう、風向きなどにも注意しています。

    これからも、火の体験を続けられるよう、みんなで協力していきましょう。

    火起こしを体験しよう(雨天・強風時は中止)

    火のひろばで、マッチと薪を使った火起こし体験が出来ます。

    マッチを使ったことがなかったり、火を見たことの無い子どもも、自分で火をつける体験ができます。体験では準備・火起こし・消火・片付までの一連の流れを行います。片付終了までの所要時間は60分程度です。

    火起こしの流れ

    1. 火起こし体験をしたい人はプレイワーカーに声をかけて下さい。
    2. 一緒に火起こし道具を用意します。
      火起こしセット(薪10本、マッチ10本、着火剤)とバケツ2個、火ばさみ、革手袋、うちわ、掃除用スコップ
    3. 火起こしに挑戦!
      1. 火起こし体験で使えるのは薪だけです。ゴミや草は煙と匂いが強く出るので燃やさない。
      2. 火を片付けるまでは必ず自分たちで火の番をします。
    4. 消火・片付をします
    5. 片付が終わったらプレイワーカーに声をかけて下さい。

    もっと火を楽しみたいとき

    1. プレイワーカーが火を起して、火の番をしていたら、一緒に楽しめます。(不定期)
    2. 焼きマシュマロや焼き芋や焼きビー玉もやってみたい人はプレイワーカーに相談してください。
      特別に炭少量を追加します。1組に対して炭3~5個程度(1日1回まで)。
    3. もっと炭が欲しいときは、受付で販売している炭を購入して下さい(随時販売)。
      1キログラム200円 ※炭は安全のため持ち帰れません

    火のひろばのお願い

    1. かまどは独り占めできません。みんなで譲り合って使います。
    2. 始める時、終わる時はプレイワーカーに声を掛けてください。
    3. 火を片付けるまでは、必ず自分たちで火の番をして下さい。
    4. 火起こしに使える燃料は炭と薪だけです。ゴミや草木は煙や匂いがでるため燃やしません。
    5. 風が強くなったら途中でも終わりにする場合があります。
  • 12/26(木)ボランティア説明会

    12月なのに色水?!.jpg

    12/26(木) ボランティア説明会

    うらっこ広場でボランティアをしてみませんか?

    ひろばに来場している子どもと遊んだり、広場内のあそびの環境・設備を整えるお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集しています。内容は多種多様です。私たちプレイワーカーと一緒に楽しく活動をしましょう。

    ボランティアの詳しい活動内容や質問にお答えする「説明会」です。参加ご希望の方はプレイワーカーに声をかけてくださいね。

    実施概要

    • 日 時:12月26日(木) 午後3時~午後4時
    • 対 象:中学生以上
    • 定 員:20人
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、開始15分前から先着で受け付けます。
    • 持ち物:タオル、水筒
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 令和6年12月の臨時開場日・臨時休場日について

    令和6年12月の臨時開場・臨時休場日について

    浦安市こどもの広場は毎週月・火曜日が定休日となります。

    但し、令和6年12月は以下の通り、年末年始の臨時休場日があります。来場の際はお気を付け下さい。

    令和6年12月・1月の年末年始臨時休場

    1.臨時開場日:なし

    2.臨時休場日:令和6年12月28日(土)から令和7年1月3日(金)

    ※年始は1月4日(土)より開場します。

    令和6年12月・令和7年1月の開場時間

    • 開場時間:午前10時(土日祝は午前9時00分~)
    • 閉場時間:午後4時30分

    以 上

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010
  • 12/21(土)・22(日)クリスマス!ネイチャークラフト

    松ぼっくりツリー2.jpg

    12/21(土)・22(日)クリスマス!ネイチャークラフト

    うらっこ広場にある木の枝や松ぼっくり、どんぐりなどを集めて、自分だけのクリスマス飾りを作ります。毛糸や木の実なども付けて、自然いっぱいのクリスマス飾りにしましょう。

    実施概要

    • 日 時:12月21日(土)・22日(日) 午前と午後の2回実施
      • 午前10時30分~午前11時30分
      • 午後3時00分~午後4時00分
    • 対 象:小学生以下の子ども
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:各回20人
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、各回開始15分前から先着で受け付けます。
    • 持ち物:飾りつけしたい材料
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 12/20(金)簡単!野外調理・焼き芋

    25764001.jpg

    12/20(金) 簡単!野外調理・焼き芋

    うらっこ広場には、自分で火をおこして火を体験できる「火のひろば」があります。「火のひろば」では簡単な野外調理もできます。一緒に火おこしをして、簡単な野外調理に挑戦しよう!

    12月は自分たちで火をおこし、かまどの火を囲んで「焼き芋」を行います。

    お芋は持ってきてね。

    実施概要

    • 日 時:12月20日(金) 午後3時~午後4時30分
    • 対 象:小学生以下の子ども
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:20人
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、開始15分前から先着順で受け付けます。
    • 持ち物:芋
    • その他:天候不順時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 12/15(日)親子で挑戦!ペン立てを作ろう

    ペン立て.jpg

    12/15(日)親子で挑戦!ペン立てを作ろう

    親子で木工作に挑戦!好きな木材を選び、のこぎりと釘を使ってオリジナルのペン立てを作ります。

    出来た作品には絵を描いたり、他の素材で飾りをつけたりします。

    実施概要

    • 日 時:12月15日(日) 午前と午後の2回実施
      • 午前10時30分~午前11時15分
      • 午後2時~午後2時45分
    • 対 象:小学生以下の子ども
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:各回10人
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、開始15分前から先着で受け付けます。
    • 持ち物:軍手
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 12/12(木)オリジナル羽子板作り

    羽子板.jpg

    12/12(木) オリジナル羽子板作り

    正月あそびの一つ「羽子板」。板をのこぎりで切って、絵を描いて、自分だけの羽子板を作ります。羽子板が出来たら、羽根つきをして遊びましょう。

    実施概要

    • 日 時:12月12日(木) 午後3時~午後3時45分
    • 対 象:小学生
    • 定 員:20名
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、開始15分前から先着順で受け付けます。
    • その他:天候不順時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010

  • 12/4(水)外カフェ

    外カフェ-aa98069a.jpg

    12/4(水) 外カフェ

    うらっこ広場では、毎月1回、 自由に飲んでいただけるドリンクを用意して、火を囲んでマシュマロを焼いたり、お茶を飲んだり、おはなしをしたりして、のんびりすごす「外カフェ」を開催しています。

    実施概要

    • 日 時:12月4日(水) 午前10時30分~午前11時30分
    • 対 象:小学生以下の子ども、保護者
      • 未就学児は保護者の同伴、見守りが必要です。
    • 定 員:なし
    • 予 約:不要
    • 受 付:当日、直接参加下さい。
    • その他:荒天時には中止する場合があります。当日X(旧twitter)@urakko_hirobaで確認下さい。

    お問合せ:浦安市こどもの広場 電話047-350-1010