浦安市内在住の0歳~18歳までのあそび場です
うらっこ広場とは
広場のコンセプト
あそび場の紹介
こどもの広場の全体像
あそびの様子
乳幼児のあそび
小学生のあそび
あそびを支える人
プレイワーカー
利用案内
個人での利用
個人での利用
きっかけづくり
サークル活動
うらっこ送迎バス
キャラバン
団体での利用
団体での利用
バスの空き確認・団体予約
送迎バス
農園
団体登録・マイページ
災害時の臨時休場
災害時などの臨時休場
イベントカレンダー
うらっこの日々
運営について
運営団体について
アクセス
場づくり 一覧
うらっこの日々
場づくり 一覧
小学生
乳幼児
木工作
草花
生き物
農園
イベント
どろんこ
水あそび
たき火
場づくり
地域
ベーゴマ
サークル
乗り物
夜
けんか
ビオトープ
ボランティア
ボランティア
2025年3月25日
うらっこ広場でボランティア
うらっこ広場ではボランティアさんが幅広い分野にわたって活躍中です。 あそびのコツを教えて下さるベーゴ...
地域
2025年2月25日
女子会?パパ会? うらっこ広場でつながる保護者の輪
ある平日の寒い日、お母さんたちがかまどの火を囲んでいました。 うらっこ広場で出会ったお母さんたちです...
乳幼児
2024年5月31日
雨もおもしろい!
もうすぐ梅雨の季節です。雨の日が続きますね。 雨だと外で遊べない?いえいえ、雨の日も楽しく遊べます。...
場づくり
2024年5月20日
大きくなっても、みんなの居場所
この4月から、中学生や高校生も、うらっこ広場で遊べるようになりました。 今までも、小学校を卒業してか...
小学生
2024年2月 2日
見て!ツリーハウス!
1月の少し肌寒い土曜日。小学生の女子2人が、三輪車をロープで繋げて築山の裏に向かって行きます。「1周...
水あそび
2023年6月13日
それぞれの楽しみ
GW明けの暖かな日の出来事。築山でスライダーを楽しむ子どもの姿が見られました。最初からどんどん滑って...
場づくり
2023年6月13日
ビオトープできたよ!
2023年4月。 うらっこ広場に水辺の生き物が育つ場所があれば、と「ビオトープ作り」に挑戦しました!...
場づくり
2023年5月10日
みなさんのおかげです
うらっこ広場には自由に木材で工作ができるコーナー(木工ひろば)があります。 木工ひろばでは、木に釘を...
草花
2023年5月 8日
みんなの花壇
うらっこ広場には、みんなで作る「みんなの花壇」があります。 場所は芝生の広場の端っこ。そこには、子ど...
小学生
2022年12月19日
小学生サークル
毎週、木曜日。ちょっと寒くなってきたかなーという頃になると小学生が続々とうらっこに集まってきます。 ...
小学生
2022年12月12日
音次郎オススメのあそび!
プレイワーカーの「音次郎」から、うらっこでのおススメのあそびをご紹介! 1.みずあそび 今年の夏はコ...
小学生
2022年8月11日
何してるの~?
「何してるの~?」いつも週末にあそびに来る小学1年生の女の子。 プレイワーカーが種もなくなった菜の花...
次の12件
月別で表示
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(1)
2024年7月(2)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(4)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(3)
2023年10月(1)
2023年9月(3)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
2023年5月(4)
2023年2月(1)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年6月(4)
2022年5月(1)
2022年3月(5)
2022年2月(3)
2022年1月(2)
2021年12月(5)
2021年11月(4)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(4)
2021年5月(1)
2021年3月(4)
2021年1月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(2)
2020年8月(2)
2020年7月(3)
2020年6月(5)
2020年5月(7)
2020年4月(8)